- 開講教室:
社会で必要な5つの力を育むそろばん教室
そろばん教室では、そろばんを通して得られる種々の能力を最大限に引き出すレッスンを行います。そろばんの計算方法を学び、「珠算式暗算」を習得し、右脳を鍛えます。技術だけでなく、社会で生きるために必要な力を育みます。
自然と身につく5つの力
そろばん教室の特徴
-
頑張った分だけ伸びるので“やればできる”を実感。早く正確な計算力と集中力を武器に、何事にも意欲的に取り組めるようになります。
-
計算力向上に、パソコンを使ってトレーニングもします。
-
幼稚園年長から小学一年生にかけて始めるのが一番脳にもいいと言われています。お子様の年齢や能力に合わせて楽しく学んでいけるよう指導します。
時間回数
- 週1コマまたは2コマ(1コマ=50分)※週2コマがおすすめ
- 週1コマ5000円+税/月 週2コマ8000円+税/月
- 年間43週
日本珠算能力検定 |
【珠算】13級~10段 【暗算】6級~10段 ※教室内で段位までの検定試験を受けられます |
---|---|
日本商工会議所主催珠算能力検定 |
【珠算】 3級~段位 ※検定会場まで引率します |
フラッシュ暗算 | 20級~段位 |
※検定はレベルアップに伴い必ず受けていただきます。
レッスン内容
- 読み上げ算、読み上げ暗算は元気に全員で行います。
- そろばん指導は一人ひとり個別に行います。
- PCでのフラッシュ暗算、5の分解、10の分解、かけ算九九などを各自のレベルに合わせて5~10分程度行います。
宿題について
毎日練習するように声掛けをしています。そろばんはスポーツ同様、やればやるほど鍛えられ、伸びていきます。宿題をやる子は上達も早く、進級もスムーズです。ただし、それぞれの事情もあると思いますので、強制はせず、本人のやる気を尊重して行います。
よくあるご質問
-
- 何歳くらいで始めるのが最適でしょうか?
- 数感覚が身についてくる年長さん頃から小学2年生くらいまでが最適です。小学高学年になっても遅くはありません。
-
- なぜ週2回がおすすめなのでしょうか?
- そろばんはスポーツと同じです。筋トレやランニングをちょっとやらないと筋力が落ち、苦しくなるように、そろばんにさわらない日数が多いと、スピードや感覚が落ちてしまいます。本当はたくさん練習するほど効果的ですが、ほかの習い事なども忙しいと思いますので、週1回から行っています。
-
- うちの子も進級できるのでしょうか?
- 「継続は力なり」です。スムーズに進級できることもあれば、壁にぶつかることもあるでしょう。お子様がスランプに陥った時は、保護者の皆様の温かい支えが励みになります。なかなか合格できない時も責めたりせず、努力を認め励まして待てば、必ず自分の力で伸びていきます。
-
- 今時そろばんの検定なんて意味あるのでしょうか?
-
一昔前は、そろばん3級以上で就職が優位になったりしましたが、コンピューター社会の現在、就職の条件にそろばんは必要なくなってしまいました。
しかし、現在でも高校や大学の推薦試験などでは、様々なことに挑戦していると高い評価を得られるため、どんな資格や大会出場経験も評価を得られます。
また、「東大生の6割はそろばん経験者」と言われるように、そろばんにお子様の能力を高める効果があることは実証されています。
なにより、進級することによりお子様に自信がつき、そろばんから得られる様々な能力が高まることに意味があります。
費用について
学年 | 1単位 | 追加1単位ごとに |
---|---|---|
年長~中3 | 5,500 | 2,200 |
※ 税込価格です。
1単位 | 3,300 |
※ 税込価格です。
※ 教材費は半年に1度です。
※ 上記以外に、入会金・管理費(毎月)・ 季節費(半年に1回)が必要となります。